2007年6月17日日曜日

堂崎天主堂

堂崎天主堂

海辺にひっそりたたずむ教会。容姿は、周りの風景に見事に調和し、天然の一部であるかのような雰囲気さえ漂う。
 五島列島ではこのような光景が各地に見られるが、その中でも代表的、象徴的ともいわれるのがこの堂崎天主堂である。
 明治十二年(1879)、長崎の西坂で殉教した二十六聖人の一人、ヨハネ五島を記念して創立された。現在の天主堂は、明治四十年に竣工。翌年、ペルー神父によって献堂式が挙行された。設計・施工は、教会建築家の代表者であった鉄川與助である。
 イタリアから運ばれた煉瓦で、ゴシック風様式に造られている。落ち着きと安定感のある美しい外観を有し、五島各地の同型天主堂のモデルとなっている。
 屋根は、切妻造りで桟瓦葺き。内部は木造で、角柱から伸びる天井は、いわゆるコウモリ天井である。中央入り口上に設けた塔とポインテットアーチの窓は教会堂の特徴を示し、ステンドグラスは、静粛な雰囲気を醸し出している。
 かつては全五島の布教の中心地であるとともに社会奉仕施設や修道院の草分けでもあった。
 今は、巡回教会となっているが、キリシタン史上からも重要な位置を占める由緒ある教会である。
 昭和四十九年、県指定の有形文化財(建造物)になっている。
(松崎 義治)


堂崎天主堂が建つこの地区は、16世紀より五島キリシタンの中心地であった。今はキリシタン資料館となっているが、全五島カトリック信者のみならず五島のシンボルとなっている。




こんな明るい時間に来るのって久しぶり!
天気も良いし最高な気分。
対岸から。
こうして見ると本当に不思議な教会だな〜


ここに来ると何故か時間がゆっくりと流れる
全てが穏やかで優しい...。

マリア様も優しく綺麗だね!!


マリア様の足元に居たカニ。
何となく真似してる様にも思えた(笑)

0 件のコメント: